2016-12-28

2016年最後のブログチーム魏(ぎ)

ネットワークデザイン部の高橋から「働かないアリに意義がある」を借りて衝撃を受けた久保。

ある日、東京営業部 釜付リーダーが率いる通称チーム魏(ぎ)でのミーティング時にそれは起きた。

よっぽど「働かないアリに意義がある」の内容に衝撃を受けたのだろうか。
突然、久保は釜付リーダーに向かってハチの8の字ダンスをやりはじめた!!

ミツバチが8の字に歩き回る行動に対して養蜂と動物行動学で使用される専門用語。このようなダンスをすることで、彼らのミツバチの巣 (en:Beehive) の仲間に蜜や花粉、水源や新しい巣の予定地があることを知らせることができる
Wikipediaより引用

久保:「”ハチの8の字ダンスで仲間にあらゆる情報を伝えられるなら、人間がやっても伝わるやろ・・・”」

久保:「ブンブン・・・ブンブン・・・ブンブン・・・ブンブン・・・」



本多:「久保くん、君のその8の字ダンスじゃ、釜付さんには伝わらないよ。」

久保:「ま、まじですか・・・」

本多:「残念だけど・・・しかし、久保くん。」

本多:「君はよくやったよ・・・」

本多:「手本を見せるから、代われ。」

本多:「久保くん、わかるかい?」

本多:「指先まで意識するんだ、これが一番ネセサリー。つまり、大事ってこと。」

久保:「本多さん、半端ないっす!!」

本多:「さらに、私レベルまでになると・・・」

本多:「ハイスピードで回ることが出来る。」

久保:「!!」

本多:「ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブッ!!」



釜付:「なんにも伝わってこないし。」

釜付:「そもそも、8の字じゃないじゃん(笑)」

最後に・・・

久保からメッセージ

お久しぶりですKBです。
今年は大変お世話になりました。
たくさんの方々にご鞭撻いただき、本当に感謝しております。

5th of Januaryに入社して年が明けますとちょうど1年が経ち、RightもLeftもわからなかったひよっこがRightとLeftだけはわかるひよっこに成長できたと自負しております。

Next yearもご迷惑をおかけするかと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。。

『All the best wishes in 2017』

本多からメッセージ

「今年から茨城エリアも回っております、栃木・茨城担当の本多です。

モレーン3年となり後輩も増えましたが、共々オチ担当のようで来年どうなってしまうかと早くも心配です(汗

皆様のお力になれるよう努めてまいりますので、来年もよろしくお願い致します。


渡部からメッセージ

千葉県担当の渡部でございます。

2016年も誠に有難うございました。 動画はお楽しみいただけたでしょうか?
来年からの我々の活動にご注目いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

釜付リーダーからメッセージ

私のチームでは神奈川県・千葉県・茨城県・栃木県・山梨県・東京都(一部)の地域を担当させて頂いております。ご覧頂いた8の字ダンスの如く(笑)

チームでぐるぐると手厚いフォローが出来るように努めて参りますので私共でお力添え出来ることがあればお気軽にお申し付けください!

それでは皆様、良い年末年始をお過ごし下さいませ。

マイ・ベスト・○○ 富澤編

皆さん、こんにちは。
東京営業部 富澤です。

モレーンブログはとても久しぶりの登場です!

突然ですが、私は買う物にとてもこだわりを持つ人種です。
小さなものから大きなものまで、悩みに悩んだ末、時には身にあまるような買い物もしてしまいます。
特にそれを身につける頻度が高いほど、思い切った買い物をする傾向がある気がします。

今年もいろいろな買い物をしましたが、その中から、特に思い出深いアイテムを私の今年の総括として、 「マイ・ベスト・○○」として発表させて頂きます。

少し値は張りましたが・・・

自分へのご褒美という理由で自己欺瞞的ではありますが、自分で自分を納得させて買ったものを紹介します!

「 QWSTIONのバッグ」です。

QWSTION:2006年創業のスイスブランド。このバッグもメイドイン、シューリッヒイ。

今、まさに仕事で愛用しています。

以前はポーターのレザートートバッグを使用していました。
ポーター製だけあって本当に丈夫で、 大容量で、デザインも良かったのですが、 仕事で使用している15インチのMacBookPro約2キロを持ち運ぶとなると、 特に電車移動の際には肩への負担を感じ始めたので「リュックなら改善されるかも」と2年ほど前から少しずつ探し始めました。

また、トートバッグだと横に大き過ぎる事も気になっていました。
電車の椅子に座るとバッグが自分の膝の上を大きくはみ出してしまい、隣の人に迷惑をかけていたのです。

今年の夏頃になって、トートバッグの持ち手の汚れが落ちなくなってきて、さらに角の擦れた箇所が目立つようになってきたもあり、「今年こそは買うぞ!」と本腰を入れたのです。

新たしいバッグの条件は
・Mac Book Pro 15インチが入る。
・スーツに似合う小振りでシンプルな見た目
・撥水(防水)加工
・リュックと手持ちの2way

PCが大きいのに、小さいカバンを探していたので条件を全て兼ね備えたバックは中々見つかりませんでした。

【候補1】north pace (新宿2丁目で人気と噂の)
→丈夫ですが、大きすぎる。スポーティな見た目でスーツに似合わない。

【候補2】mother house 
→シンプルですが、皮製で耐水性に欠けます。またPCは押し込むように収納するため、PCを守るクッションなし。

そのほか、自転車乗りの好むようなメッセンジャーバッグのものが多かったのです。

そしてついに!スーツ屋さんで見つけたのが「 QWSTIONのバッグ」!!

新しいスーツを受け取りに行った際に、ふと見かけて二度見!!
その時のレア感(なんだかんだ限定品に弱い自分)が漂い、気づけば購入していました。

購入前は海外製なので、縫い目の丁寧さや糸のほつれ易さ等の心配ごとが頭をよぎりましたが、いざ手にしてみるとそれを忘れるくらいの感動でした。

触れば触るほどファスナーの組み合わせ等のデザインアイデアの発見を見つける度、心が踊りすごくワクワクしました。

日本メーカーからこのバッグは生まれない!と改めて実感するほどです。

細かいディテールの話を始めると、終わりませんので、それはまた別の機会にでも。
来年もヘビーユーズ間違いなしです!

今年も一年ありがとうございました。

マイ・ベスト・オブ・◯◯ 秋山

スタッフブログをご覧いただいている皆さま、はじめまして。
今年4月に入社いたしました東京営業部の秋山と申します。

群馬県出身で、偶然にもモレーンとは同い年になります。
さて、ここで問題です!モレーンの設立はいつでしょうか??
気になった方は、調べてみてくださいね。

東京営業部ICRの先輩方に引き続き、私も「マイ・ベスト・オブ・○○」のテーマで書かせていただきます。

2016年4月1日から気がつけばもう年末。
モレーンに入社したのはついこの間のような気がしていたのですが、いつの間にか9ヶ月が経とうとしています。

ブログのお話を聞いたとき、何を書こうかと悩んだのですが、この9ヶ月を振り返ってみてパッと浮かんだのが「マイ・ベスト・オブ・社会人グッズの名刺入れ」でした。

スーツでも靴でも鞄でもなく、社用携帯、文房具でもなく、名刺入れだったのは、ICRであるからこそなのかもしれません。

デザイン・色、正解が分からず頭を悩ませた3月。

新人研修で初めて名刺入れを使った4月。

5月になると先輩に同行しての挨拶も増えました。

6月、学生時代の友人に会うと、自然と始まる名刺交換。
仕事以外でも、コミュニケーションツールとしての役割を大いに果たしてくれました。

夏になると名刺が替わっている友人もちらほら…そして再度の名刺交換。

この状況を普通に受け入れてしまう私はやはり現代っ子なのでしょうか。
「最近の若者は、忍耐力がない!」なんてよく言われます。確かにその通りだなと思うことも多々あり、私自身ぐさっとささる言葉でもあります。
ですが、歴史を変えるのは常に変人の非常識!自分の感性に正直に行動している、個性強めの同世代とこれから何を起こしていけるのかを想像すると「最近の若者は、、、」なんて言われるのも悪くはないかななんて。

以前からブログをチェックしてくださっている方は、お気づきかと思いますが、私の同期である久保ICR(通称:KB)もかなり個性的!かつ、私と久保ICRは間逆とよく言われます。
化学反応を(上手く)起こして、モレーンに新しい風を吹かせていきたいです。

若干話がそれてしまいましたが、こんな私も秋からは担当を持ち、1人での訪問も増えて緊張の連続でした。

初めての訪問でドキドキしている時も
今日は上手くいかなかったなと落ち込んだ時も
帰り際、「また来てください」と言っていただけた時も
私はこの名刺入れと一緒でした。

名刺入れは、スーツのポケットにもすっぽり入ってしまうような小さなものですが、たくさんの出会いと成長の記憶がつまった、社会人には欠かせないアイテムではないでしょうか。

これから、どれだけの人と出会って一緒に仕事をしていくのだろうと考えるとワクワクします。

この記事を読みながら、さてどんなオチがあるのかと期待している方もいらっしゃると思いますが、オチは特にありません!

ただ、これからもモレーンの一員として、いざという時に頼っていただけるようなICRになりたいです。いえ、なります!という決意で締めくくらせていただきます。

来年はユーモアのセンスも磨いて、次回は岡本ICRのようにオチのある話をしたいものです。

2016-12-27

マイ・ベスト・オブ・ドリンク

日々、モレーンブログをご覧になられている皆様、東京営業部の濱田と申します。
初めてブログに登場させていただきますが、私も「マイ・ベスト・オブ・◯◯」というテーマでマイ・ベスト・オブ・ドリンクをご紹介したいと思います。

子供頃からずっと好きなもの

皆さん、子供の頃からずーっと好きなものとかありませんか?
私は実は「卵ぼーろ」が子供の頃から大好きで大人になった今でも食べてます。

ただ、卵ぼーろって子供のお菓子売り場に置いてあることが多いので大人になってからは購入することに抵抗がありました(笑)

ただし、今では娘が産まれ、堂々と購入することが出来ています!
娘も卵ボーロが大好きで、親子で美味しく食べています。

豆知識:ありがとうボーロ

愛知県にある竹田製菓株式会社が販売する「ありがとうボーロ」には、100万回「ありがとう」を聞かせてるってご存知ですか?

工場では原料の仕入れ段階からお菓子が出荷されるまで「ありがとう」が流れているそうです。 製造から出荷されるまでの時間の間で約100万回ありがとうを聞かされた「ありがとうボーロ」が誕生するのです。

本題:マイ・ベスト・オブ・ドリンク

前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

私のマイ・ベスト・オブ・ドリンクは・・・

チェリオ 『LIFEGUARD』です!

飲み物を購入する際は、まず売り場に『LIFEGUARD』があるかチェックします。

まず、パッケージがかっこいいですよね。 男心くすぐる迷彩柄に、かわいいウサギのキャラクター ウサダー!!
弊社の人気キャラクターMoCoちゃんもウサダーと同じウサギです!!
好きなドリンクのキャラクターがウサギ、さらに弊社モレーンのキャラクターも同じ動物のウサギです。こんな偶然がありますか?運命を感じますね(笑)

気になる味ですが、適度な炭酸で仕事中もスポーツ後やいかなる時も一気に飲み干せます。 お風呂上りに飲むのもまた良いです!

では、改めていただきたいと思います。



濱田:「ゴク・・・ゴク・・・」



濱田:「はぁーーーーーーっ!!」



濱田:「うまい!うますぎる!!」

さいごに

初めましての方が殆どかと思いますが、これから皆様のお力になれる様、精進してまいります! 次回皆様を訪問した際は是非ライフガードの感想もお聞かせください!(笑)

2016-12-26

マイ・ベスト・オブ 【すべらない話】

皆さん、こんちには。
東京営業部リーダーの岡本です。
今回のブログは、「マイ・ベスト・オブ・◯◯」というシリーズですべらない話をご紹介致します。

先日のとあるコンビニでの出来事

先日、仕事帰りに夜遅かったこともあり、コンビニで夕食を買って車内で食べてしまおうと思い立ち寄ったんです。

手にとったのは、炭酸水と明太子パスタだけで、レジで会計の際に、レジ横にあるホットスナック(肉まんやら唐揚げetc)に目に止まり、ついでにメンチカツと焼鳥を注文したんです。

店員さんから「あたためますか?」と言われ、おもむろにうなづき「あたたかいものと袋お分けしますか?」と聞かれ、これまた、おもむろにうなづいたのですが、その直後、店員さんの態度がガラリと変わり、レジのキーを叩くのもぞんざいになったんです。

余談ですが、私はICRという職業柄、仕事モードになると、顧客視点で物事を考えどうすればご満足頂けるのだろうと日々思考錯誤しているのですが、一旦オフモードになると極度の人見知りを発動します。

ふと我に返ったとき、店員さんに対して自分がぞんざいな対応してしまったんではないかと、自分の対応を顧みました。しかし時既に遅く、お釣りをもらう時ですら、手のひらに投げられるように渡され、明太子パスタのレンチンの音と共に、ホットスナックと一緒に詰められて、早く帰れと言わんばかり渡されたんです。

私はなんということをしてしまったのかという後悔の念と共に、普段の仕事の中でも顧客にそういった態度をとっていたのではないかと自問自答し、深く思い悩み悔やみました。あぁ、こうやって、ほんの一瞬の気の緩みから、顧客の信頼を失ってしまうのだと考えさせられ、またこれがコンビニの店員さんだったから良かったのではないかと自分に言い聞かせつつ、言い訳している自分にも嫌気をさしながら車に乗り込んだのです。

せめて、自分に「あたたかいものとお分けしますか?」という質問に「一緒で大丈夫ですよ」とにこやかな笑顔と共に店員さんに伝えていればこんな店員さんの態度が豹変することにはならなかったんだのではないかと...。

そう、せめてこの手元にあるあたたかいものの袋にある明太子パスタとホットスナック(メンチカツと焼鳥)のような温かさが自分の心にあれば…

ん?

あたたかいものの袋にある明太子パスタ…ではないメンチカツと焼鳥…

めっちゃ冷たいやん!!!

店員さん、明太子パスタだけじゃなくて、こっちも温めてくれもいいんですよ!!

めっちゃ冷たいの、あたたかいものに入れちゃってますよ!!

結論、温めるのただ面倒くさかったんでしょうかね…



相手の立場に立って物事を考えるというのはやはり自分にとって簡単なことではないなぁと学んだ今日この頃でした。

東京営業部 岡本

2016下半期BOOK

皆さん、こんちには。
ネットワークデザイン部の高橋でございます。
今回のブログでは半期に読んだ本をご紹介したいと思います。

下半期に読んだ本一覧

  • 「君たちはどう生きるか」著者:吉野源三郎
  • 「沈黙」著者:遠藤周作
  • 「わたしが・棄てた・女」著者:遠藤周作
  • 「海と毒薬」著者:遠藤周作
  • 「悲しみの歌」著者:遠藤周作
  • 「深い河」著者:遠藤周作
  • 「働かないアリに意義がある」著者:長谷川英祐

もっと早く出会いたかった。

君たちはどう生きるか

タイトル「君たちはどう生きるか」

著者:吉野源三郎
出版社:岩波文庫


構成についてWikipediaより引用

旧制中学二年(15歳)の主人公である本田潤一ことコペル君は、学業優秀でスポーツも卒なくこなし、いたずらが過ぎるために級長にこそなれないが人望はないではない。 父親は(亡くなるまで)銀行の重役で、家には女中が1人いる。同級生には実業家や大学教授、医者の息子が多く、クラスの話題はスキー場や映画館、銀座や避暑地にも及ぶ。 コペル君は友人たちと学校生活を送るなかで、さまざまな出来事を経験し、観察する。 各章のあとに続いて、その日の話を聞いた叔父さんがコペル君に書いたノートという体裁で、「ものの見方」や社会の「構造」、「関係性」といったテーマが語られる、という構成になっている。

引用元:Wikipediaより引用「君たちはどう生きるか:構成」

読み終えた直後に浮かんだ感想は「もっと早くこの本に出会いたかった」という気持でした。いつか息子にこの本を手渡そうと決めそんな本です。
年配の方でも思い直させられる部分もあるかもしれません、機会があれば是非読んでみてください。

私の感想よりもAmazonの書籍レビューが大変参考になりますのでこちらも覗いてみてください(笑)
Amazonレビューはこちら:Amazon君たちはどう生きるかレビューページ

遠藤周作祭り!! 「沈黙」からスタート

後はご覧とおり、下半期は遠藤周作祭りです。
遠藤周作氏を読むきっかけとなったのは、富澤リーダーからの紹介でした。 - 「沈黙」 -

Amazonの内容紹介より引用

島原の乱が鎮圧されて間もないころ、キリシタン禁制の厳しい日本に潜入したポルトガル人司祭ロドリゴは、日本人信徒たちに加えられる残忍な拷問と悲惨な殉教のうめき声に接して苦悩し、ついに背教の淵に立たされる……。 神の存在、背教の心理、西洋と日本の思想的断絶など、キリスト信仰の根源的な問題を衝き、〈神の沈黙〉という永遠の主題に切実な問いを投げかける長編。

引用元:Amazonより引用「沈黙:内容紹介」

マーティン・スコセッシ監督による映画「沈黙 - サイレンス -」が来年の2017年1月21日公開となり再度注目されている小説です。
「沈黙」は小説の中でも重い作品の部類だと紹介されていますが、確かに重い…

重いけど、ツッコミを入れたくなってしまう場面があり…自分の感性が変わっているのか…色んな書評を読んでも自分が笑ってしまった場面に触れる人はおらず、改めて自分は変わって人間だと実感。

「沈黙」を皮切りにモレーンでも三本の指に入る!?読書家の川口役員より「わたしが・棄てた・女」「海と毒薬」を教えていただき気づけは遠藤周作ワールドに溺れ「海と毒薬」の続編にあたる「悲しみの歌」、「深い河」を手にするようになっていました。

どの作品もよく考えさせられる内容の本でした。
しかし、どれもストーリーが良く出来ており色んな感情や考えに頭がもたげてくる頃に、わざと笑わせようとさせるようなセリフが飛び出したりするので困惑したのも事実。

深い河:モヤモヤがスッキリした

深い河に最後に記載されている 佐伯彰一さんによる「ふしぎな類縁」という感想のページがある。
この中にモヤモヤをスッキリさせるヒントが書かれていた。

開巻冒頭、いきなり「やき芋ォ、やき芋、ほかほかのやき芋ォ」と出てきたのには、びっくりした。
『深い河』といわば重々しく厳粛に構えた長篇小説の幕開きとしては、なんという入り方、切り出し方だろうと、生来のいたずら好きをかねて承知している人間としても、いささかたじろがずにいられなかった。 「おーい、遠藤さん、これは一寸やり過ぎじゃないの」と声をかけたいような気さえしたものだ。

引用元:深い河 遠藤周作(P352 - P353)

自分が違和感を感じた部分は、遠藤周作さんのいたずた好きがこうじた表現だったのかと。
遠藤周作さんならではの、いたずら心を堪能しながら読み進めることも楽しみかたの一つかもしれませんね。

働きアリは、実は働いていない!?

最後にご紹介するのは、こちら。

働かないアリに意義がある

タイトル「働かないアリに意義がある」

著者:進化生物学者 長谷川英祐
出版社:中経の文庫

皆さん、働きアリのうち実は働いているのは3割で残りの7割は働かないってご存知ですか?
著者である進化生物学者 長谷川英さんの研究によると、巣の中の7割ほどの働きアリが「何もしていない」ことが実証されたと記述されています。

働かない働きアリはずーっと働かないワケではなく、普段せっせと働いているアリが疲れて動けなくなったら、さぼっていた働かない働きアリたちが突然働きだすことがわかりました。

反応閾値 = 仕事に対する腰の軽さの個体差

反応閾値をわかりやすく説明します。
人間でいうとキレイ好きな人とそうでない人がいて、部屋がどのくらい散らかると掃除を始めるかが個人によって違っています。
きれい好きな人は「汚れ」に対する反応閾値が低く、散らかっていても平気な人は反応閾値が高いということが言えます。
人間社会ではこれを「個性」にあたるのではないでしょうか。

このようにアリやハチといったムシの社会のしくみがわかる大変面白い内容の本です。
虫の社会から学ぶべきことも多いなぁと実感しています。

久保に本を紹介してみた

せっかくなので、こんなに興味深く面白い本は中々ありませんので、東京営業部 新人の久保に紹介してみました。


「兵隊アリって名前だけ?マジか!?」


「ハチって8の字ダンスで蜜源のある場所は量、方向を仲間に伝えるって…やばっ!!」


「虫で伝わるってことは…」

つづく

2016-12-20

腹を割って話そう!「MKOM2016」

MKOM2016

今回のモレーンスタッフブログは、MKOM2016(Moraine Kick Off Meeting) を振り返り本音で話してもらう内容の企画です。
開催前から社内では不安の声もチラホラ聞こえ、今回は開催前と開催後の本音を3人の女性社員によるインタビュー形式による調査をブログにまとめました! 個人のプライバシー保護の為、インタビューに協力いただいた方はの名前等は匿名にしております(笑)
それでは、ご覧ください!!

今回の場所が決まり案内が来たときの印象

MKOM2016
社員アイコン1

取り敢えず遠いなと・・・
今まで山梨県だったので、今回は長野県小諸と聞いて率直に遠いなと思いました(笑)
出発時間は普段と一緒ですが、移動時間が大分かかりました。施設が今回キャンプ場と聞いて大丈夫かな?と思いました。
というのも、私は学生時代に数回キャンプをした経験があり、キャンプ×MKOMのコラボレーションにプロジェクターはどうするのか?また設備はどこまで整っているのかなどの気持ちがありました。

社員アイコン2

私はMKOM2016の概要を聞いた時は、すっごい楽しみにしてました!!
ただ、ちょっと虫が不安でした・・・
あとは、お風呂とかトイレの設備とかの衛生面がちょっと心配でしたが、、後ほど設備に関してはキレイに整備されていると聞きましたのでちょっと安心しました。

社員アイコン3


プライバシー保護!?というの気持が先にたってしまて・・・(汗)
MKOM2016が成立するのか不安でした。

社員アイコン1


特にキャンプ未経験者は、キャンプのイメージがなかなか出来にくいので経験者よりも色んな不安はあったと思います。



実際に終えてみて

MKOM2016
社員アイコン1

なんとか終わった!
当日まで色んな不安はあったものの無事に終わって良かったです。
今回のMKOM2016では役員の方々が率先して片付けや朝食の準備までしてもらってとても嬉しかったです。

社員アイコン3

私は、ホッとしました。
普段とは違うシチュエーションということもあり、コミュニケーション等とれ楽しかったです!

社員アイコン2

今年もすごい、楽しかったです!!
なかなか体験できないことなので、一生においてとても貴重な体験だったと感じました。

チームワークビルド:料理対決について

MKOM2016

今年のMKOMではキャンプ場の施設を有効活用し、チーム対抗・料理対決をおこないました!
チームはランダムで決まり、食材は対決が始まるまで発表されず・・・
2時間という限られた時間内で一番完成度の高いチームが優勝というルールでした。

社員アイコン1

まず、リーダーが推薦で決まったものの・・・
選ばれたリーダーが強いて言うと委任的リーダーシップ型で、各々が自立的に料理を作るというミッションに対してミッション遂行の責任を委ねるリーダーシップのとりかたでした。
私は、てっきりリーダーって参加型、教示的なもののと勝手に思い込んでいた部分もあったので、どうしたらいいのかわからず思考が止まってしまい、振り返ってみると開始直後はチームワークは低かったですね。
委任的なリーダーシップになると、個人個人の意見や主張が強くなり・・・
まごついている時間が長くなり・・・
結果的にチーム内で3つのグループに分かれました。

・火おこしチーム
・リーダー所属グループ
・ノーリーダーグループ

このように、役割ごとに細分化され一件うまくいいきそうに見えましたが、
細分化されたチーム内でも結局個人個人で作っていました・・・

最終的にチームワークらしいチームワークは生まれず、各々が好き勝手にマイペースで取組みチーム内の誰も軌道修正しようとしたりする者も現れず(苦笑)
テーブルに料理を並べて初めて自分のチームが何を作ったのかが分かるという・・・不思議なチームワークビルドを経験することが出来ました。

社員アイコン2

うちはチームワークは良かったほうだと思います。
特にリーダーは決めませんでしたし、チーム内でリーダーを決めようといった流れにもなりませんでしたね。

皆意気投合して、自然となにを作るか決まり、それぞれ皆が考えていたことが、たまたま一緒でした!
共鳴というか、シンクロニシティみたいなものに近いです。

チーム内に料理が苦手という人がいなかったので、皆率先して協力し合って効率的に作業を進められました。
体力に自身がある人が率先して火おこしをやってくれて、残りのメンバーが料理を担当するという適材適所なプロセスが自然と出来たことが良かったかなと思います。

もしかしたら、自分のチームではリーダーを決めていたらもっとすんなり出来たかなって思います。

社員アイコン3

私は社員アイコン2女性社員Cさんの隣で料理をしていたんですが、 社員アイコン2女性社員Cさんのチームは、一体何品作るんだっていう”熟れ感”が漂っていて・・・
私のところは料理好きで、さらに闘争心の強い人が二人いまして・・・

勝負ごとなら負けたくないっていう空気がチーム内にすごく漂っていました。
この強い人達がダブルリーダーとして率先して取り組んでいました。

私個人としては勝ち負けとか重きを置いていなくて、最終的に皆でよく出来たらいいかなって気持で取り組んでました。
特にチームワークは意識しなかったけど負けたくないという2人がいて、後の皆がサポートするという体制だけど、だからといって窮屈さも感じず皆マイペースに取り組んでいたように思います。

社員アイコン2


実際にその場で行動していると他のチームがどういう風に決めて行動していたかわからないので、この場こうやって聞くととても面白いですね。

また、違ったメンバーでもう一度料理対決は再チャレンジしてみたいですか?

MKOM2016
社員アイコン1
社員アイコン2
社員アイコン3



また、料理対決したいですね!楽しかったですし!!

社員アイコン3


次は、チーム編成を決める際は完全にくじ引き制にしてその場でチームを決めるとか食材すらくじ引きで決めれるというのも・・・

社員アイコン2


それ面白いですね!

社員アイコン2

結局、他のチームがどのような工程とか行動が見えなかったので、終わったあとにどう取り組んだのか発表する場は用意して欲しいですね!
チームによっては面白い発想してる人とかいるので!

DAY2:チーム対応ブラインドサッカー

MKOM2016
社員アイコン2


頭脳戦だったアイスブレイクはとても良かったです!
ブラインドサッカーは、見えない恐怖がすごくて怖かったですね。

社員アイコン2


本来ブラインドサッカーはあんまりスピードを出してやるものじゃないから・・・

社員アイコン2


種目によっては体を動かすチーム対抗戦ってとてもいいんですけど内容はこれから安全なものがいいですね。

社員アイコン2


ブラインドサッカーをやるには、速度制限が必要ですね。
なんでも全力で取り組むという姿勢はモレーンらしいかなとも思いました(笑)

社員アイコン2


そういえば、ボールが近くにあって取るときの掛け声「ポイポイ」なんて最初の1試合くらいであとの試合ではほとんど誰も言っていなかったですよね(笑)

社員アイコン3


勝ちに対する執着が皆すごかったのが印象的でした。
客観的に試合を観ていると、人が出るなーとアグレッシブに動く人もいたり、保守的な人もいたり

社員アイコン2


チームワークという観点では皆さんどうでしたか?

社員アイコン3


私のチームには指示を積極的に出す司令塔がいたので結構チームワークは良かったし、やりやすかったかな。

今回はキャンプ場でのMKOMでしたが、もしも無人島でMKOMが開催されるとなったら?

MKOM2016
社員アイコン2

無理です(笑)

社員アイコン2

私も無理です(笑)

社員アイコン2


私は、大丈夫かも・・・(照)